運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
177件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

また、現行法上、難民認定申請中は一律に送還が停止されることから、送還忌避者の中には、送還の回避を目的として難民認定申請を繰り返す者が相当数存在します。  このような状況は、在留管理送還業務を適切に遂行する上で大きな障害となっていることから、本法律案により、送還停止効に一定の例外を設けることとしています。  

上川陽子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

委員指摘のように、農業に新規に参入する方々についてでございますけれども、全作物有機農業を実施する方が約二割、さらに、一部作物有機農業を実施される方もいらっしゃるということから、全体で見ますと、二割から三割の方々が何らかの形で有機農業に取り組んでいるなど、新たに有機農業に取り組もうとする方が相当数存在しているということでございます。  

水田正和

2021-03-25 第204回国会 参議院 総務委員会 第7号

政府参考人内藤尚志君) 今回、緊急浚渫推進事業対象施設に追加することといたしております防災重点農業用ため池等には、地方団体以外にも、土地改良区が所有又は管理するものが相当数存在をいたしております。  これらの防災減災対策も重要でございますので、土地改良区が実施するしゅんせつに地方団体が助成を行った場合も緊急浚渫推進事業債対象とすることといたしております。

内藤尚志

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

それは、サークル活動や飲み会など、授業以外の活動での感染において大学の責任が問われることを各大学当局が恐れていることを文部科学省が察して、対面授業を促す通知を出す一方で、対応が明確にならない大学がいまだに相当数存在することを黙認してしまってはいないかという点であります。  対面授業の少なさに対する学生や保護者の不満が更に増幅をしています。

城井崇

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

たりの有機食品消費額はアメリカの約十分の一程度でありまして、我が国でも今環境意識が高まってきておりますので今後も消費が拡大をする余地がまだ大きいということ、また、世界の有機食品市場が拡大する中で我が国からの有機のお茶ですとかしょうゆなどの輸出量増加をしていること、さらに、新しく農業に参入しようとされる方の二割から三割が何らかの形で有機農業に取り組むなど、新たに有機農業に取り組もうとする方々相当数存在

野上浩太郎

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

それから、あわせて、都道府県による補完、支援役割についてでございますが、これにつきましては、平成合併の進展後も小規模市町村相当数存在し、今後の人口減少によって更に増加が見込まれるのではないか。また、小規模市町村に限らず、技術職員ICT人材等専門人材確保、育成など、市町村間の広域連携によっても対応が困難な事案が増えているのではないかと。

高原剛

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

しかし一方で、販売規模が小さい組合も依然として相当数存在をしております。そこで、組合経営基盤を更に強化をするために、森林組合法改正案には、これまでの組合合併に加えて事業ごと連携強化が可能となるように、事業譲渡吸収分割新設分割という連携手法の導入が盛り込まれております。  

塩田博昭

2020-05-13 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

なお、首都圏などでの電車、地下鉄通勤者の中のエッセンシャルワーカーに相当する割合ですとか、通勤せざるを得ない者の人数につきましては、今述べましたとおり、テレワークローテーション勤務を行っている者が相当数存在することから、実際に通勤する者の把握は困難でございまして、算出は難しいものと考えております。

安居徹

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

詳細については現在も精査中でございますが、私どもの立場から申し上げさせていただきますと、学部研究生については欠席している者あるいは出席率が低い者が相当数存在し、結果として履修指導が不十分と考えられること、また、実質的には日本語能力が足りず、大学に進学できていない留学生の準備教育機関となっているのではないかと思われること、所在不明を理由とした除籍者が多く発生しており、在籍管理の体制に懸念があることなどの

伯井美徳

2019-04-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第13号

この表題部所有者不明土地全国相当数存在しているものと思われますが、法務省において全国土地のうち約五十万筆を抽出して調査した結果では、この五十万筆の土地のうちの約一%が表題部所有者不明土地でございました。  全国土地の総数は約二億三千万筆でございますので、仮にこの一%の割合で存在していると仮定しますと、全国で約二百三十万筆の土地表題部所有者不明土地であるということになるわけでございます。

小野瀬厚